手指衛生レベル判定
※下線付の語句をマウスオーバーすると注釈が表示されます
括弧内の数値はスコアを表す
1. 1
あなたの医療施設において、擦式アルコール性手指消毒薬はどの程度容易に使用できますか?
1. 5
各シンクには使い捨てタオル(ペーパータオル)が配置されていますか?
1. 6
手指衛生製品(擦式アルコール性手指消毒液等)を継続的に購入するための専用の、または利用可能な予算がありますか?
2. 1
自施設における医療従事者の研修について
2. 1a
自施設で医療従事者が受ける手指衛生研修の頻度は?
2. 1b
全ての医療従業者についてこの研修の受講歴を確認する方法はありますか?
2. 2
次のWHO資料、またはそれに準ずるものを全ての医療従事者が簡単に参照できる環境にありますか?
2. 2a
WHO Guidelines on Hand Hygiene in Health-care: a Summary(WHO 医療における手指衛生ガイドライン:要約)
2. 2b
WHO Hand Hygiene Technical Reference Manual (WHO 手指衛生テクニカルリファレンスマニュアル)
2. 2c
WHO Hand Hygiene:Why, How and When, Brochure (WHO 「手指衛生なぜ、どのように、いつ」パンフレット)
2. 2d
WHO Glove Use Information, Leaflet(WHO「手袋の使用について」リーフレット)
2. 4
手指衛生遵守観察者の研修および評価システムは確立されていますか?
2. 5
手指衛生研修のために割り当てられた予算がありますか?
3. 1
手指衛生のための資源(擦式アルコール性手指消毒薬、石鹸、使い捨てタオルなど)の評価が定期的に(年に1回以上)行われていますか?
3. 2
手指衛生の適応と正しい手技について医療従事者の知識を少なくとも年1回は評価していますか?
3. 3
手指衛生遵守の間接的モニタリング
3. 3a
擦式アルコール性手指消毒薬の消費量を定期的に(少なくとも3-5か月に1 回)モニタリングしていますか?
3. 3b
石鹸の消費量を定期的に(少なくとも3-5か月に1 回)モニタリングしていますか?
3. 3c
1000延べ患者数あたり、少なくとも20Lの擦式アルコール性手指消毒薬を消費していますか?
3. 4
手指衛生遵守の直接的モニタリング
この項目は、手指衛生遵守観察者が研修を受け、施設から認定されており、また、WHO「手指衛生の5つのタイミング(My 5 Moments for Hand Hygiene)」または同等の方法を使用する場合に限り回答する。
3. 4a
どのくらいの頻度でWHO手指衛生観察ツール(WHO Hand Hygiene Observation tool)または同等の方法を用いた手指衛生遵守の直接的モニタリングを実施していますか?
3. 4b
WHO手指衛生観察ツール(WHO Hand Hygiene Observation tool)または同等の方法を用いた場合、自施設の手指衛生遵守率はどの程度ですか。
3. 5
フィードバック
3. 5a
即時フィードバック
手指衛生の観察を行うたびに、即時に結果を医療従事者にフィードバックしていますか?
3. 5b
組織的フィードバック
経時的な傾向が示された手指衛生指標に関するデータを、下記の対象者に定期的(少なくとも6か月毎)にフィードバックしていますか?
3. 5b.i
医療従事者
3. 5b.ii
施設の管理職/幹部
4. 1
次のようなポスター(または同等の内容を示すもの)が掲示されていますか。
4. 1a
手指衛生の適応を示すポスター
4. 1b
正しい手指消毒の方法を示すポスター
4. 1c
正しい手洗いの方法を示すポスター
4. 2
どのくらいの頻度で全てのポスターについて破損の有無を確認し、必要時貼りかえる組織的な監査を実施していますか?
4. 3
上記以外のポスターを掲示また定期的に更新することにより手指衛生を推進していますか?
4. 4
病棟に手指衛生情報を記したリーフレットはおいてありますか?
4. 5
施設全体で、他の方法による職場での注意喚起を行っていますか?(手指衛生キャンペーンスクリーンセーバー、バッジ、シール等)
5.
手指衛生のための施設の安全文化
小計
/
100
5. 1
自施設で最適な手指衛生実践の実行と推進に専念する手指衛生チームについて
5. 1a
そのようなチームが結成されていますか?
5. 1b
チームは定期的に参集していますか?(少なくとも月に1回)
5. 1c
チームには手指衛生を積極的に推進するための活動(手指衛生モニタリングの指導、新規活動の企画など)の時間が確保されていますか?
5. 2
次に示す施設の管理職/幹部は、手指衛生改善を支持する強い姿勢を明確に(書面または口頭で、大多数の医療従事者に発信する形で)示していますか。
5. 2a
最高責任者(理事長/病院長/施設長)
5. 2b
診療科長・診療部門長
5. 2c
看護部長
5. 3
5月5 日の「Save Lives Clean Your Hands(命を救おう. 手を清潔に) 手指衛生の日」において施設全体で手指衛生を推進するための明確な計画が立案されていますか。
5. 4
全ての部門において手指衛生リーダーを特定する体制はありますか?
5. 5
手指衛生推進への患者の関与について
5. 5a
手指衛生の重要性について患者に情報提供していますか?(例:リーフレットを使用)
5. 5b
患者参加の正式なプログラムに着手していますか。
5. 6
自施設では、各現場における継続的な改善を支援する取り組みとして、例えば次のようなものがありますか
5. 6a
手指衛生のE-ラーニングツール
5. 6b
毎年設定される施設が達成すべき手指衛生の目標
5. 6c
信頼性があり、試験済みの現場のイノベーション(新たに導入した物や活動、制度など)を施設内で共有するシステム
5. 6d
手指衛生について定期的に触れるコミュニケーションの機会(例:施設報、臨床会議など)
効果
使用される擦式アルコール性手指消毒薬は、消毒効果に関して承認された基準を満たすものでなければならない。通常、最適な消毒効果を持つ擦式手指消毒薬には、エタノール、イソプロパノールもしくはn-プロパノール、またはこれらの組み合わせが75%-85%含まれる。WHO 推奨擦式アルコール性手指消毒薬処方には、75% v/v イソプロパノール、または80% v/v エタノールが含まれる。
point of care
①患者、②医療従事者、③患者や患者を取り巻く環境(患者ゾーン内)との接触を伴うケアや治療の3つの要素が集まる場所。point-of-care における製品は、患者ゾーンを出ることなく(理想的には医療従事者が手を伸ばせば届く、または2メートル以内で)使用できなければならない。
石鹸
抗菌剤が添加されていない、または、防腐剤として抗菌剤が添加されている洗浄剤。固形石鹸、ティッシュ状、シート状、および液体製剤など、様々な形態で入手可能である。
手指衛生研修
研修には様々な方法を用いることが可能だが、伝達する情報は「WHO 複合的手指衛生改善戦略(WHO Multimodal Hand Hygiene Improvement Strategy)」またはそれに類するものに則っていることが望ましい。研修には以下の内容が含まれる。
- 医療関連感染(health care-associated infection:HCAI)の定義、その影響と疾病負荷
- 医療関連感染病原体の主な伝播様式
- HCAI の予防と手指衛生が果たす重要な役割
- 手指衛生の適応(訳注:手指を介した病原体の伝播を防ぐために手指衛生を必要とする状況。タイミングとほぼ同義。):「WHO手指衛生の5つのタイミング( My 5 Moments for Hand Hygiene)」に基づく
- 手指衛生の正しい手技 :「擦式手指消毒(How to Handrub)」および「手洗い(How to Wash)」ポスターを参照
手指衛生チーム
チームの構成は多様であるが、感染対策チームで構成されることが多いと思われる。施設の状況により、手指衛生プログラムの管理者のみの場合もあれば、施設内の様々な部署のスタッフから構成されるグループが手指衛生プログラムに特化したミーティングに参加する場合もある。
手指衛生リーダー(champion)
患者安全と手指衛生基準を推奨し、所属する病棟または施設全体で行われているプロジェクトを宣伝する責任を進んで負う人物
手指衛生ロールモデル
他者が行動を見習う手本となる人物。特に、手指衛生のロールモデルは、手指衛生遵守率が少なくとも80%であり、他者に遵守を喚起し、「WHO 手指衛生の5つのタイミング」の概念を実際的に指導できる人物でなくてはならない。
個人の説明責任(アカウンタビリティ)システム
手指衛生の実践に関する行動に対し、説明責任を負うように医療従事者を奨励する明確な対策が導入されている。例として、個人評価に影響する可能性のある、観察者や感染対策専門家による通知、同僚による注意、および施設上層部への報告などがある。
バディーシステム
訓練を受けた経験豊富な医療従事者と新人医療従事者が二人一組となり、前者が後者に医療現場における手指衛生文化を紹介する役割(手指衛生の適応および手技に関する実践訓練、施設内の手指衛生推進活動に関する説明)を果たすプログラム。
Epi InfoTM
このソフトウェアは、CDC ウェブサイト(http://www.cdc.gov/ epiinfo/)から無料でダウンロードできる。